目次
-
はじめに ― 動画公開のお知らせ
-
貝塚伊吹と杉油杢、それぞれの木が持つ表情
-
撮影・編集を担当くださった「Studio 和柊」様
-
動画に込めた想いと、太軸木軸ペンの魅力
-
これからの展開 ― 木の物語を届けていくために
-
おわりに ― ご視聴のお願いと感謝を込めて
🌿1.はじめに ― 動画公開のお知らせ
ともペン工房・ふみペン official【太軸木軸ペンの世界】より、新作動画が公開されました。
今回のテーマは、「貝塚伊吹と杉油杢の木軸ペン」。
木がもつ香り、色合い、光の表情。
一本の木が“ペン”という形に変わるまでの静かな時間を、映像で感じていただける作品になりました。
ともペン工房のYouTubeチャンネルでは、木軸ペンの美しさや制作のこだわりを、映像でお届けしています。
もしまだご覧になっていない方は、ぜひ上記リンクからご視聴ください。
🌸2.貝塚伊吹と杉油杢、それぞれの木が持つ表情
今回の動画で登場するのは、貝塚伊吹(カイヅカイブキ)と杉油杢(スギユモク)。
どちらも、それぞれに深い個性を持つ木材です。
貝塚伊吹は、ヒノキ科の木で、穏やかで落ち着いた香りが魅力です。
削るたびに、ふんわりと柔らかな香りが工房に広がり、まるで森の中にいるような感覚をもたらしてくれます。
その木肌はほんのりと赤みを帯び、やさしい表情をしています。
一方の杉油杢は、油分を多く含み、光を受けて艶やかに輝く木。
杢目の流れがまるで風のように動き、角度によって異なる輝きを見せてくれます。
太軸に仕上げることで、その美しい杢目が存分に引き立ちました。
木がもつ香りや質感は、人工では再現できない自然の芸術。
一本のペンに、それぞれの木の“物語”が宿っています。
🎬3.撮影・編集を担当くださった「Studio 和柊」様
今回の映像作品は、
撮影・動画編集:Studio 和柊(すたじお わしゅう) 様にご協力いただきました。
Instagram: @studio_wasyu
Studio 和柊様の映像は、
光の使い方やカメラワークがとても繊細で、
木のぬくもりや質感を美しく引き出してくださいました。
ともペン工房の世界観を、まるで“静かな詩”のように切り取ってくださったことに、心から感謝しています。
木の呼吸が感じられるような作品に仕上げていただき、本当にありがとうございました。
🪵4.動画に込めた想いと、太軸木軸ペンの魅力
「太軸木軸ペンの世界」というタイトルには、
“書くための道具”を超えた存在としての木軸ペンへの想いが込められています。
太軸には、単に握りやすいという機能面だけでなく、
木そのものの存在感とぬくもりを感じやすいという特別な魅力があります。
貝塚伊吹の香りに包まれながら削り、
杉油杢の杢目を磨き上げていく時間。
その一瞬一瞬の中に、作り手の祈りのような静けさがあります。
動画では、そんな“木と向き合う時間”を、ゆっくりとしたテンポで感じていただけるよう構成しています。
映像の中に流れる音や光の揺らぎが、見てくださる方の心に少しでも癒しを届けられたら幸いです。
🌲5.これからの展開 ― 木の物語を届けていくために
ともペン工房では、今後も木軸ペンの魅力をさまざまな角度からお伝えしていく予定です。
次回以降は、「黒柿」や「屋久杉」など、木の物語シリーズとして映像作品を順次公開していきます。
また、木の“音”や“香り”を感じられるような、新しい形の映像も構想中です。
一本のペンが生まれるまでの“手の動き”や“木の声”を通して、
人と自然が繋がる時間を共有していきたいと願っています。
🕊6.おわりに ― ご視聴のお願いと感謝を込めて
改めて、今回の映像制作にご協力くださったStudio 和柊様、
そして、いつもともペン工房を応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。
木の香り、音、光、そして手のぬくもり。
それらをひとつにまとめた「貝塚伊吹・杉油杢編」。
短い映像ですが、きっと“木の呼吸”を感じていただけるはずです。
どうぞ、静かな時間に、ゆっくりとご覧ください。
そして感じたことを、ぜひコメントやSNSで教えていただけると嬉しいです。
ショップページ(minne)
ともペン工房(旧ふみペン):太軸木軸ペン – 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト
🌿ともペン工房・ふみペン official
木のぬくもりを、手のひらに。
今日も静かに、木と向き合っています。