【目次】
- はじめに:ともペン工房の新しい挑戦が始まった
- A4三つ折りパンフレット制作を決意した理由
- パンフレットの構成と“世界観を閉じ込める工夫”
- スタッフが人生初の動画撮影に挑戦!使用機材はスマホ+3COINS
- 試行錯誤の制作工程:レイアウト・撮影・折り加工
- “紙”というメディアの力と、手作りの温度
- 今後の展開と読者へのメッセージ
- まとめ:はじめての挑戦が工房に新しい風を運んだ
1. はじめに:ともペン工房の新しい挑戦が始まった
ともペン工房(旧ふみペン)では、このたび 初のA4三つ折りパンフレット がついに形になりました。
以前から「工房の世界観を紙で届けたい」という思いがありましたが、今回ようやくその夢が現実に。
そして同時に、スタッフが 人生初の動画撮影 に挑戦し、パンフレット制作の裏側をショート動画として収録。
“初めて尽くし”の中で生まれた制作記録を、この記事で詳しく紹介します。
2. A4三つ折りパンフレット制作を決意した理由
ともペン工房はオンライン発の工房として
- minne ともペン工房(旧ふみペン):太軸木軸ペン – 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト
- BASE ともペン工房(旧ふみペン・太軸木軸ペン工房)
- YouTube
- Instagram Instagram
- LINE公式アカウント https://lin.ee/aqXBQku

など、複数のメディアで情報を発信しています。
しかし、木軸ペンの魅力や木材の違い、制作のこだわりを「一目で伝えられる紙」がありませんでした。
そこで、
「世界観を1枚に閉じ込めた紙媒体をつくろう」
と決意し、A4三つ折りパンフレット制作がスタートしたのです。
3. パンフレットの構成と“世界観を閉じ込める工夫”
今回のパンフレットは、ともペン工房の世界観がぎゅっと詰まった一冊になっています。
●掲載内容(一部)
・太軸木軸ペンの魅力
・屋久杉・黒柿・欅・ポプラなどの木材紹介
・制作工程
・minne / BASE / YouTube / Instagram / LINEのQRコード
・「木の物語を、書く時間へ」というメッセージ
写真・文章・余白バランスなど、
一本一本のペンに宿る“木の呼吸”が感じられるように工夫しました。
印刷して折ってみると、画面では気づかなかった美しさや改善点が浮かび上がり、まさに試行錯誤の連続です。
4. スタッフが人生初の動画撮影に挑戦!使用機材はスマホ+3COINS
今回の注目ポイントは、なんといっても
スタッフによる「人生初の動画撮影」挑戦。
使用した機材は、とてもシンプル。
- スマホ(iPhone/Android)
- 3COINSで購入したスマホホルダー
たったこれだけです。
本格的な撮影機材は一切使っていません。
それでも、撮影の角度や光の当たり方、背景の調整など、工夫次第で十分に美しい映像が撮れることを実感しました。
緊張しつつも、木材の質感やパンフレットをめくる手元、工房の空気感が伝わるよう試行錯誤しながら撮影を進めていく様子は、とても温かいものがありました。
5. 試行錯誤の制作工程:レイアウト・撮影・折り加工
パンフレット制作も動画撮影も初めてという中で、工房スタッフは次の工程を繰り返し行いました。
- レイアウト調整
- 写真の撮り直し
- 紙の色味チェック
- プリントして実際に折る
- 影がどう映るか確認
- 動画の構図を変えて撮影し直す
「初めてだからこそ発見できること」がたくさんあり、
ひとつひとつの作業がとても新鮮に感じられたといいます。
6. “紙”というメディアの力と、手作りの温度
デジタル全盛の時代に、あえて紙のパンフレットを作る。
これは単なる宣伝ではなく、
“工房の空気をそのまま相手に手渡す行為” なのだと気づかされました。
紙には、
- 手触り
- 重さ
- 折り目の陰影
- 少しのインクの香り
そんな“アナログの良さ”があります。
木軸ペンというアナログな文具をつくる工房だからこそ、
紙媒体は相性がとても良いと強く感じました。
7. 今後の展開と読者へのメッセージ
今後は、
・パンフレット改良版の制作
・イベントやワークショップでの配布
・動画撮影スキル向上
など、新しい挑戦を続けていく予定です。
動画編集にも少しずつ慣れていき、
「パンフレット完成までの密着動画」なども作ってみたいと考えています。
8. まとめ:はじめての挑戦が工房に新しい風を運んだ
パンフレット制作も動画撮影も初めて。
慣れないことばかりでしたが、
ともペン工房にとって、大切な一歩になりました。
スマホと3COINSのスマホホルダーだけでも、
想いはしっかり“映像”として伝わる。
そう実感できた挑戦でした。
これからも、ともペン工房は木の温もりと物語を届けていきます。
完成したパンフレットと、初撮影のショート動画を、ぜひお楽しみください。