【目次】
- はじめに:なぜ今「手作りパンフレット」なのか
- 手作りパンフレットはお店の“世界観”を伝える最強ツール
- 必要な準備と素材選び
- A4三つ折りパンフレットの構成(基本レイアウト)
- ともペン工房の制作実例:試作品ができるまで
- 文章・写真・QRコードの配置のコツ
- 紙ならではの魅力と、アナログの強さ
- 印刷・仕上げのポイント
- まとめ:手作りパンフレットは“お店の宝物”になる
1. はじめに:なぜ今「手作りパンフレット」なのか
SNS、動画、ブログ…デジタル媒体が主流の時代に、あえて“紙のパンフレット”を作るお店が増えています。
実は、私たち ともペン工房(旧ふみペン) も現在、A4三つ折りのパンフレットを手作りしている最中です。
手探りで試行錯誤しながら制作していますが、進めるほど「紙媒体の力」をあらためて感じています。
この記事では、ともペン工房が実際に行っているプロセスをもとに、
**「お店のパンフレットを手作りする方法」**を詳しく解説します。
2. 手作りパンフレットはお店の“世界観”を伝える最強ツール
パンフレットは、ただの宣伝ツールではありません。
- 店舗の世界観
- ブランドの物語
- 商品の魅力
- 作り手の人柄
これらを 1枚の紙でギュッと凝縮して伝えられる のが、パンフレットの最大の魅力です。
ネットでの情報発信は一瞬で流れていきますが、紙は「残る」。
手に取った人のかばんに入り、机に置かれ、また読み返されます。
この“持続力”はデジタルにない強さです。
3. 必要な準備と素材選び
パンフレットを作る際には、いくつかの素材と準備が必要です。
●準備するもの
- A4サイズの台紙(マット紙・上質紙・クラフト紙など)
- パソコンまたはスマホ
- デザインソフト(Canva、PowerPoint、Googleスライドでも可)
- 写真(店舗、作品、商品の雰囲気が伝わるもの)
- ショップのQRコード
- 文章案(お店の紹介、作品説明など)
紙の種類は印象を大きく左右します。
木を扱うともペン工房では、ナチュラルさが伝わる マット紙やクラフト紙 が相性抜群でした。
4. A4三つ折りパンフレットの構成(基本レイアウト)
A4三つ折りは、最も使いやすく、初心者でもデザインしやすい形式です。
●外側(3面)
- 表紙
- 中表紙 / 世界観紹介
- 裏表紙(店舗案内・QRコード)
●内側(3面)
- 商品・作品の魅力
- ラインナップ紹介(写真・説明)
- 制作工程 / 想い
ともペン工房ではこの構成を採用し、読みやすさを重視しながら制作しています。
5. ともペン工房の制作実例:試作品ができるまで
現在、ともペン工房でもパンフレット制作が進行中です。
まさに手探りで、毎日レイアウトを微調整しながら形にしています。
●試作品の主な構成
- 表紙:木目背景 × 屋久杉ペン
- 左内面:太軸木軸ペンの特徴
- 中央:屋久杉・黒柿・欅・ポプラなど木材紹介
- 右内面:制作風景と職人の想い
- 裏面:minne、BASE、YouTube、Instagram、LINEのQRコード
実際に印刷してみると、
「写真の明るさ」「文字の大きさ」「紙の質感」などオンライン画面とは違う部分に気付けます。
この“試作→修正”の繰り返しが、手作りパンフレットの醍醐味です。
6. 文章・写真・QRコードの配置のコツ
●文章は短く、優しく
パンフレットは“立ち読み”されることが前提です。
長い文章よりも、心に届く短文が効果的。
●写真は大きめに使う
特にハンドメイドや工房系のパンフレットは“雰囲気写真”が命。
ともペン工房では木目の質感が伝わる写真を中心にしました。
●QRコードは裏面に集約
SNS・ショップ・YouTube…すべてまとめると読み手が迷いません。
「裏面にまとめる」ことで、導線もスッキリします。
7. 紙ならではの魅力と、アナログの強さ
パンフレット作りを進めるほど実感するのが、紙の温かさです。
- 手触り
- 紙の匂い
- めくる行為
- 手元に置かれて残る感覚
アナログには、デジタルでは生まれない深い余韻があります。
木軸ペンを作るともペン工房にとって、この“アナログの良さ”は作品の世界観とも通じています。
紙媒体は、ただの情報ではなく
「そのお店の空気を閉じ込めた一枚」
になるのです。
8. 印刷・仕上げのポイント
- 家庭用プリンターでも十分きれいに仕上がる
- 高品質を求めるなら印刷会社のネットプリントもおすすめ
- 折りスジは定規を当てて丁寧に
- クリアファイルに入れて保管すると持ち運びしやすい
ともペン工房でも、家庭プリンターとネット印刷を比較しながら最適な方法を検討中です。
9. まとめ:手作りパンフレットは“お店の宝物”になる
お店のパンフレットは、情報を伝える紙ではありません。
あなたのお店の物語、温度、世界観を載せた “宝物の一枚” です。
ともペン工房もまだ手探りで制作している途中ですが、
紙を手に取った時の温かさ、アナログならではの表情に触れるほど、
「作ってよかった」と感じています。
デジタル全盛の時代だからこそ、
丁寧に作られた三つ折りパンフレットは、必ず心に届きます。
あなたのお店にも、ぜひ一枚の“世界観の紙”を。

