📍note『ふみペン通信』
👉 ともペン工房(旧ふみペン)|note
📍minne「ともペン工房」
👉 https://minne.com/@noguty
目次
-
はじめに ― 「ふみペン通信」とは
-
無料公開への想い
-
木軸ペンの物語を、もっと身近に
-
noteとminne、つながる“伝える”と“届ける”
-
これからの更新について
-
終わりに ― 感謝をこめて
1. はじめに ― 「ふみペン通信」とは
「ふみペン通信」は、木軸ペン作家ふみこによるnote連載です。
1本の木軸ペンに込めた思い、木の個性、制作の裏話、そして“手で書くこと”の喜びを、ゆったりと綴ってきました。
はじめは限られた読者向けに、有料の記事も交えながら更新していました。
ですが、作品づくりを続けるうちに、ある思いが強くなっていきました。
――もっと多くの人に、木の温もりを感じてもらいたい。
――「ふみペン」という小さな工房の灯りを、世界のどこかで必要としている誰かに届けたい。
そんな願いから、このたびnote『ふみペン通信』の全記事を無料公開することにしました。
2. 無料公開への想い
木軸ペンを作るようになってから、私はたくさんの木と出会いました。
黒柿、屋久杉、楠、貝塚伊吹…。
それぞれが違う香り、色、表情を持ち、人のように個性があります。
ペンを削る時間は、木と対話する時間でもあります。
その物語を文字にして伝えることが「ふみペン通信」の原点でした。
しかし、ある時ふと思いました。
「この物語を、お金で区切ってしまっていいのだろうか?」と。
木は、誰のものでもなく、自然からの贈り物です。
その恵みから生まれたペンや言葉も、できるだけ自由に受け取ってもらいたい。
読んでくださる方が、何か小さなぬくもりや希望を感じてくれるなら、それが一番の喜びです。
だからこそ、有料・無料の垣根をなくし、すべての記事を開放しました。
「伝えること」に壁を作らない。
それが、今のふみペンの歩みです。
3. 木軸ペンの物語を、もっと身近に
記事の中では、木軸ペンの作り方や木の種類の紹介だけでなく、
制作の過程で感じたことや、人生の節目で出会った木の“ことば”も書いています。
「木言葉」は、木が語るメッセージのようなもの。
たとえば楠(くすのき)は“永遠の生命”、黒柿は“再生”、ヒノキは“浄化”。
それぞれに深い意味があり、読む人の心を癒す力を持っています。
noteでは、そんな“木の声”を丁寧に紹介しています。
木軸ペンを持っていない方でも、記事を読むだけで木の世界を感じられるように。
まるで森の中を歩くように、静かに、心を整える時間をお届けできたらと思っています。
4. noteとminne、つながる“伝える”と“届ける”
最近、noteの記事の下には、minneの「ともペン工房」作品ページが自動で表示されるようになりました。
これにより、「読む」ことと「手に取ること」が一本の道でつながりました。
記事で木の魅力を知り、気に入った木軸ペンをそのままminneで購入できる。
“物語から生まれた作品”を手にできる仕組みが、自然にできたのです。
私は、これを偶然ではなく「導き」だと思っています。
ふみペン通信で心を温め、minneでそのぬくもりを実際に手にする。
そうして、読者と工房の距離が少しずつ近づいていく。
それこそが、私がずっと描いてきた理想のかたちです。
5. これからの更新について
今後も「ふみペン通信」では、
・新しい木との出会い
・制作のエピソード
・ふみペンの木言葉辞典からの抜粋
・木軸ペン講座の裏話
などを中心に、定期的に更新していきます。
また、読者の皆さまからの感想や質問も歓迎しています。
「この木について知りたい」「こういうペンを見てみたい」など、
小さな声が新しい記事のきっかけになります。
ふみペン通信は、私ひとりの発信ではなく、
読んでくださる皆さんと一緒に育てていく“木の手紙”のような場所でありたいのです。
6. 終わりに ― 感謝をこめて
これまで有料記事を読んでくださった方へ、心から感謝いたします。
そしてこれから初めて「ふみペン通信」に出会う方へも、ようこそ。
無料になったからこそ、より多くの方に届くことを願っています。
もし記事の中に、あなたの心に響く“木のことば”があれば、
それを手帳に書き留めたり、日々の励ましにしていただけたら嬉しいです。
木は、静かに寄り添う存在です。
人のように語らずとも、確かな温もりで支えてくれる。
ふみペン通信も、そんな存在でありたいと思っています。
どうぞこれからも、ふみペン通信をよろしくお願いいたします。
そして、minneの「ともペン工房」もあわせてご覧ください。
あなたの手の中に、小さな木の物語を。
📍note『ふみペン通信』
👉 https://note.com/fumipen
📍minne「ともペン工房」
👉 https://minne.com/@noguty