【目次】

  1. メルカリ時代を支えてくれた皆さまへ
  2. 引っ越しについてきてくださった“あなた”に
  3. ともペン工房が続けられた理由
  4. これからの作品づくりと、新しい挑戦
  5. ミンネでお会いできることを楽しみにしています(URL掲載)

1. メルカリ時代を支えてくれた皆さまへ

ともペン工房を始めた頃、正直に言うと「自分の作る木軸ペンを、誰かが喜んでくれるのだろうか」と不安ばかりの日々でした。
そんな中で最初の“いいね”をくださった方、初めてご購入くださった方、そして何より、その後もずっと温かく見守ってくださっている皆さま。

その存在が、どれほど心の支えになったか言葉にできません。

作品をお届けするときのメッセージ、
開封したときの感動を書いてくださったレビュー、
「次も楽しみにしています」と言ってくださったお声。

一つ一つが胸に刻まれ、
その積み重ねが、ともペン工房を今日まで導いてくれました。

メルカリでともペン工房は育ち、
そして、皆さまの思いに背中を押されて、
今、新しいステージへ進むことができています。

本当にありがとうございます。
心から、心から感謝しています。


2. 引っ越しについてきてくださった“あなた”に

今回、ともペン工房は販売の中心を
ミンネ(minne) へ移す決断をしました。

環境や検索性、作品の見せ方、
そしてハンドメイドを愛する方々が集まる場所であることを考え、
「ここなら、もっと丁寧に作品を届けられる」
そう確信したからです。

ですが、それと同時に不安もありました。

「フォロワーさんは離れてしまうかもしれない」
「これまで買ってくださった皆さんに届かなくなるかもしれない」

その不安を吹き飛ばしてくれたのは、
メルカリからミンネへ、まるで一緒に旅をするかのようについてきてくださった皆さまの存在です。

あなたがいてくれたこと。
あなたが、変わらず作品を見に来てくれたこと。
あなたが「これからも応援しています」と言ってくれたこと。

涙が出るほど嬉しかったです。
こんなにも温かい方々に囲まれていたのだと、改めて実感しました。

ともペン工房は作品作りだけでなく、
“人のあたたかさ”に支えられて生きています。

あなたがいてくれたから、今日も続けられています。
心からありがとうございます。


3. ともペン工房が続けられた理由

よく「どうしてそんなに続けられるんですか?」と聞かれます。
その答えは、とてもシンプルです。

応援してくださる皆さまがいるから。

木を削る音、磨き上げた時の光、
仕上がるたびに違う木目や香り。
そこに命を吹き込むようにペンが完成していきます。

そして、そのペンを待っていてくれる人がいる。
誰かの書く時間をそっと支える存在になるかもしれない。

その想いが、毎日の制作を支えています。

お届けした作品が、
仕事、勉強、創作、祈り、手紙……
さまざまな日常の一部として寄り添っていること。

それはハンドメイド作家として何よりの喜びです。

ともペン工房を続ける力は、すべて皆さまのおかげです。


4. これからの作品づくりと、新しい挑戦

これからはミンネを中心に、
もっと作品数を増やし、
もっと木材の魅力を伝え、
もっとストーリーを紡いでいきます。

素材・木言葉・制作工程・動画・ブログ……
あらゆる方向から木軸ペンの世界を深く表現していきます。

また、ミンネは作品の魅力を丁寧に見せることができる場所です。
写真、説明文、木材の背景まで、
ともペン工房の世界そのものを表現できます。

作品の一点物との出会いも増え、
あなたの「特別な一本」を見つけてもらえるように
これまで以上に全力で制作し続けます。


5. ミンネでお会いできることを楽しみにしています(URL掲載)

改めて、
メルカリから一緒に来てくださったフォロワーの皆さまへ。

ついてきてくださって、本当にありがとうございました。
皆さまがいてくれるから、ともペン工房は存在できます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

そして、ぜひミンネに遊びに来てください。

▼ ともペン工房 minne ショップ
https://minne.com/@noguty

あなたの人生にそっと寄り添う一本を、
心を込めてお届けしていきます。

これからも、ともペン工房と歩んでいただけたら嬉しいです。