新しい出会いと物語が、生まれ始めています ―


【目次】

  1. はじめに
  2. ともペン工房がLINE公式アカウントを開設した理由
  3. 木軸ペンの“物語”を届けるために
  4. LINEで広がる未来の可能性
  5. 読者の皆さまへ ―涙と希望のメッセージ―
  6. 友だち追加はこちら(URL案内)
  7. おわりに

1. はじめに

ともペン工房を応援してくださる皆さまへ。
本日は、大切なお知らせがあります。

——ついに、
ともペン工房のLINE公式アカウントを開設いたしました。

これまでSNS、YouTube、minne、BASEと、様々な形で作品の想いや木の物語を届けてきましたが、ついに“もっと近く、もっと温かく、もっと早く”お伝えできる環境が整いました。

このアカウントは、単なる通知手段ではありません。
“木軸ペンと人がつながるための、小さな窓”のような場所として育てていくつもりです。


2. ともペン工房がLINE公式アカウントを開設した理由

ともペン工房の木軸ペンは、木目も香りも表情も、一つとして同じものがありません。
人生がそうであるように、木にも一本一本の物語が刻まれています。

しかし、SNSでは流れてしまう情報もあり、
動画は見てもらえるまで時間がかかり、
ブログは読みたい気持ちがあっても忙しくて後回しになってしまう。

それなら、
“あなたの手元に、必要な瞬間に、まっすぐ届く場所があってもいいのではないか”

そう感じるようになりました。

そうして生まれたのが、
ともペン工房 LINE公式アカウント です。


3. 木軸ペンの“物語”を届けるために

屋久杉の深い年輪。
黒柿の神秘的な模様。
貝塚伊吹の爽やかな香り。
ヒノキの優しさ。

木は、時に人の心を癒し、
時に背中を押し、
時に涙を拭くような存在です。

このLINEでは、そんな木たちの“物語”を丁寧に綴り、
新作が生まれた瞬間、
再販が決まったそのとき、
皆さまへいち早くお届けします。

「こんな木目に出会った」
「今日はこんな香りに包まれた」
「一本の木が教えてくれたことがある」

そんな、小さな日記のような配信もしていきたいと思っています。


4. LINEで広がる未来の可能性

LINE公式アカウントは、ともペン工房にとって“新しい扉”です。

これまでは、YouTubeで知ってくださる方、minneで見つけてくださる方、Instagramから来てくださる方……
それぞれの流れがありました。

しかし、これからは
「LINE → あなた」
という最短の一本の道ができます。

新作通知、限定品、販売開始情報が瞬時に届き、
「タイミングが合わずに買えなかった」
「また再販の機会を逃してしまった」
という悲しみを、少しでも減らせるはずです。

そしてもう一つ、大切にしたい想いがあります。

それは、
“あなたとともペン工房をつなぐ場所”にしたい
ということ。

あなたの好きな木材、
思い出の木目、
誰かに贈りたい気持ち。

そのすべてを大切に受け止められるアカウントに育てたいと願っています。


5. 読者の皆さまへ ―涙と希望のメッセージ―

ともペン工房は、小さな工房です。
大きな宣伝力も流行を起こす力もありません。

しかし、
一本のペンが人生を変える瞬間がある。
誰かを救う一文字がある。
涙が止まる言葉がある。
希望が灯る物語がある。

私はそう信じています。

あなたが過去にどんな日々を歩んできたとしても、
今日どんな気持ちでいたとしても、
明日が少しだけ明るくなるような配信を目指します。

木軸ペンを通して、
あなたの人生にそっと寄り添える工房でありたいのです。

どうか、この新しいLINEアカウントが、
あなたの心に“小さな明かり”を灯す存在になりますように。


6. 友だち追加はこちら(URL)

ともペン工房 LINE公式アカウント
【https://lin.ee/cu0VmmO】

minne(木軸ペン販売)
https://minne.com/@noguty

BASEショップ
ともペン工房(旧ふみペン・太軸木軸ペン工房)


7. おわりに

ともペン工房のLINE公式アカウントは、今日がスタートラインです。
でも、この小さな一歩が、未来の大きな出会いへとつながると信じています。

木の温もりと、手作りの想い。
そして、あなたとともペン工房の物語。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。